私ごと

自分の観点を言語化しておくブログ

Richになる発想

 

超訳 資本論 お金を知れば人生が変わる (<CD>)

超訳 資本論 お金を知れば人生が変わる ()

 

 よく考えると当たり前のことですが、価値というのは極めて主観的に決まっています。

例えば、今100円を持っているとします。今の社会では、この100円でたとえば、ジュースを買う、野菜を買う、漫画を借りるということが出来たりします。この100円は、その瞬間に自分が最も価値を感じたことに使用されます。

さて、量がたくさんあるものは、みんなが欲しがっても大丈夫です。それをどんどん生産できれば、無限に買うことができます。逆に、量があまりなく、みんなが欲しがっているものに対しては、「もっと多くのお金を払います」という人が出てきます。

例えば、今「伝説のはさみ」があり、なんでも切れて、世界に3つしかないとします。これをオークションにかけると、当初100円でも、みんなが「これは素晴らしい」とおもい、「もっと払う」と思えば、価格は上がります。

この時、1万円まで上がれば、合理的に考えれば、ジュース100本より価値があると感じたということになります。

勿論、他人の欲しがるものを欲しがるという人間の性が、価値を吊り上げますが。

 

この「伝説のハサミ」は、佐藤さんという職人にか作れないもので、そのため、年間3本しか発売されていないとします。この時、ある科学技術者がやってきて、これを大量生産する方法を発明したとします。すると、巷にはどんどん「伝説のハサミ」があふれてきて、しまいには普通のハサミと同じ値段で売れるようになります。

この時、佐藤さんは職を失い、みんなはハサミの切れ味がよくなってハッピーになります。

これをあらゆることまで拡大すると、多くの人は「生産者、労働者」としてどんどん不幸になり、「消費者」としてどんどん幸福になっていくことを意味しています。

さて、冒頭の「超訳資本論」には「技術進歩が労働の価値を下げ、人を不幸にする」とあります。

この例のように、技術進歩は労働の価値を下げます。多くの人は収入が減ります。同時に、市場で売られているものの価格もますます低下します。

よって、「労働者」は常に「日々の生活」を行うための、賃金が与えられるのみとなり、また、多くの人が労働者になるような圧力が働きます。そして、資本家がより資本を蓄積し、つぎの投資をし、ますます多くの労働者を生み出します。

 

しかし、ここでだいじな発想は、「価値がある」と思えば相手はお金を払うということです。そのため、「私には○●の価値がある」と表明し、自分でその価値を値段付し、それを売れば、労働者ではなく資本家になれるということです。

現代においては、資本家は必ずしも「資本」をもっている人ではなく、「知識」をもちそれを社会の中で価値のある形に自己定義できる人かもしれません。

この発想の下、書かれている本が以下の本なので、読まれてみればいかがでしょうか。