私ごと

自分の観点を言語化しておくブログ

コンサルの心構えと実践

会社の先輩の勧めで、以下の本を読んだので、取り入れられそうなこと、わかっていても、今すぐ仕事にはしづらいこと、自分として納得できないことに分けようと思います。

 

オラクル流 コンサルティング

オラクル流 コンサルティング

 

 

<取り入れられそうなこと>

  • 事実のみを語る
  • タイムマネジメント
  • 毎日プランを立てる
    • タスクにかかっている時間を把握す
  • お客様から答えを引き出すこと。自分の答えに相手を従わせるのではない。
  • メールには、皮肉やユーモアをいれない。事実のみ。
  • 文書チェック
    • 期限に間に合わない → 最右羽扇の問題点である、○○番、××番は未解決なので、システム稼働でに完了しなければならない。A氏は、これらの問題解決に向けて鋭意努力中
    • クライアントのミス → 最優先の問題点○○番の期限は<いついつ>で、現時点で、××%解決済み。ステップA,B、Cは未完了。本件はA氏の担当
    • バグ → 問題
    • 問題解決のためにあらゆる努力をする → 問題解決に向けた次のステップで、A氏をフォローする
    • 保証する、約束する → 支援する
    • パートナーシップ → リレーションシップ
    • ニーズや要件は、具体的に記載する。(何をどうすることなのか)
    • 受動態は使わない。5W1Hを明確に
    • 文は短く
    • 声に出して読んでみる
    • 共同作業したときは、最後に統一感をチェックする
    • 電話は仕事関連のみ
    • 留守番電話に入れるときは、最初と最後に自分の名前と電話番号をいれる
    • 電話会議は初めに参加者把握をする
  • 自分の成功談を語れるようにする
  • お客様の私生活には立ち入らない
  • お客様の話を最後まで聞いてから質問をする
  • 質問時は以下に留意する
    • 質問のポイントはなにか
    • 相手が理解できる言葉で質問しているか。
    • 質問は相手にどういう利益をもたらすのか
    • 新語は、その意味を相手が相手に伝わっているか
    • 相手の知識レベルにあったペースで質問しているか
    • 質問の結果、やるべきことが出来た場合は、文書かしているか。

 <わかっていても、今すぐは難しそうなこと>

  • エレベーターピッチを用意する
  • 事実に即した、自分の売り文句を用意する
  • 手紙、フォローアップ
  • タスクがプロジェクトのスコープの範囲内かの確認とその方法論
  • 失敗をおそれずコミュニケーションを取る。
  • プロジェクトの上下関係とチームの上下関係を明らかにする
  • コーヒーを先んじてチームに配る
  • ソーシャルメディアをうまく使う。
  • エンドユーザーの変革
    • エンドユーザには、新しいシステムでどんなことができるかを実演する。(エンドユーザーに何を捨てるべきか言う代わりに)
    • エンドユーザーがどんなプロセスにうんざりしているかを突き止める。(プロジェクトに関心を持ってくれるかも)
    • 自動化可能なプロセスを見つける。
    • 設定の詳細と最終的な詩ルーションを区別し、最終結果に照準を合わせる。
    • 自分のシステムだということをエンドユーザーたちに持たせる。
  • マナーに気を付けているか。前向きな印象を与えているか。気難しく、冷淡な印象を与えていないか。
  • 自信を持って、ボディーランゲージを使っているか
  • 答えを促すような質問をしているか。お客様が遠慮なく聞き返せるか
  • 自分の責任範囲を明確にする。
  • マネージャが何を期待しているかを把握する。そのために、事前にコンタクトをとる。

<納得できてないこと>

  • 権限があるように見せる。
  • 上司が何を目標にしているのか突き止める。