私ごと

自分の観点を言語化しておくブログ

最近の考えたかの変化(メモ)

最近、改めて興味が組織論から経済学に移った。明らかに、今の職場に移ったことが原因だが、それを整理しておきたい。

 

<組織論に対する見方の変化>

1、組織が小規模でも(だからこそ)、意識合わせ問題(戦略の必要性)は生じる。

2、カレンダーとタスクの順番、目標の逐次見直し、合意形成(会議)がプロジェクト。ITはツール。開発スタイルもツール。

2.1、その場合大事なのは、UX

3、本質的には、会議が重要

4、組織規模が小さいと調整が効きやすいので、納得感が違う

5、会議の準備と持ち出し方が重要になる(よって、情報の編集能力としての人間は以前必要)

<経済に対する見方の変化>

1、民間企業に移って、市場の機能が良くわかった。

2、生産性を上げるには、市場の機能は重要。

3、同情は逆に硬直化される。厳しい態度でもいい。(市場関係においては)

4、弱者救済などは、別建で考えたほうがいい。

5、需要側の政策も効くし、それで未来も変わる。(これは学生から社会人になってから)

<混合する部分>

1、情報はネットワーク

2、配分は所有権

3、戦略は設計

<意思決定の見方の変化>

1、アクションとしては、やるかやらないかしかない。

2、何をどういう位置付けでやっているのかが把握できれば良い

3、意思決定で欲しい情報も、アクションに対する影響と見込みの確度とトレードオフ

4、これが客観的かつ定常的に決まるのであれば、自動化は可能

<上記を踏まえたポジショニングとして>

1、データ分析者を目指すなら、経済の方が専門性もあるし、重要性も高そう。(マーケター向きでもあるし)

2、ファシリテーターやマネージャーを目指す気があまりない。

3、みんながどう考えると、全体構造がどうなるのか気になってる。